投稿

2013の投稿を表示しています

フォームを見れば判る

野球をやっていた人が町内会のレクリエーションのソフトボール大会に出場したら・・・ または、バッティングセンターのバッターボックスに入ったら、 構えた瞬間、経験者だとわかります。 全くフォームが違いますからね。 ピアノを習っている(習っていた)人は、座った瞬間 1音出した瞬間わかりますね。 勉強もそうです。塾に通っている生徒は、 テストが始まる前の姿勢が違います。 もちろんテスト中の姿勢も違いますね。 テスト時間がまだ終わっていないのに ソワソワするのは初めて塾に来た子です。 できる人はフォームが違います。

やれば誰でもできるようになる。

スポーツや楽器と同じように、 勉強も、やればだれでもうまくなる(解るようになる)。 そして、うまくなったら(解るようになったら)やる気になる。 お母さんが褒めてくれるかも? 友達が驚くかも? 学校の先生も驚くかも? でも、受験生の場合、それで安心してはいけない。 志望校に受かるレベルになるのかどうかは うまくなる(解るようになる)というのは過去の自分との比較。 試合に勝つことや、学年順位を上げることと、それとは無関係。 過去の自分に勝つ=前よりうまくなる、上達する 順位が上がる、合格する=その結果、他の人よりうまくなる。 知らないことを、 他の子よりもたくさん覚えるかどうか。 単にそれだけ。 それなのに、前より頑張った、 前より解るようになった で安心してはいけない。 明日から毎年恒例、 年末年始特訓30時間特訓  が始まります! 錦丘中学校受験コースは、 過去問マラソン 錦中のすべての過去問を解いて、合格できる答案がかけるまで何度もやり直します! 高校受験生は、 苦手分野・10時間ノンストップ演習 大学受験生は、 センター過去問10年分 ノンストップ演習

チョココロネ、上から食べますか?下から食べますか?

イメージ
先日、チョココロネを食べました。 みなさん、尖ったほうから食べますか? 底面(丸い方)から食べますか? 高校受験生の皆さんは、円すいを思い出しますね。 はい。そのコロネは見事な円すいでした。 底面の半径が4cm、高さ12cmぐらいですから、 体積は4×4×12×(3分の1)×Π=64Πc㎥ぐらいのコロネです。 まずは、底面の方から食べました。 2cmぐらい食べたでしょうか? ちょっと文字だけで書くのは難しいので、 アポロチョコで説明しますね。 まあ、アポロは本当の円すいではなく、 美しい傘のような形なので 円すいじゃね~よと 明治チョコレートさんには叱られるかもしれませんが、、、 円すいだと思ってください。 アポロで言う、黒い部分を食べたわけです。 体積は? 高さの比(相似比)が  ピンク:ピンク+黒=10:12 体積比は相似比の2乗なので、  ピンク:ピンク+黒 =100:144 ※12×12=144(ワンフォーフォー)と覚えよう! ピンクの部分の体積をxc㎥をすると、 100:144=x:64π 144x=6400π     x=約44π (あ、実際は分数で出さないと間違いになりますよ。 分数はパソコンで書けないから少数にしただけです) (ピンク+黒)-ピンク=64Π-44Π=20Πc㎥ はい、 20Π(Π=3.14として、62.8)c㎥ ぐらい食べたわけです。 そこで、ふと思いました。 みんな思うことで、 そんな当たり前の、なんのユニークさのかけらも感じないことを 思った自分が少し恥ずかしいのですが、、、 先っぽにクリーム入ってないんじゃね~か? 10年ぐらいぶりのコロネでしたし、 冬期講習中、8時から12時まで津幡で授業、 その後、13時から21時まで兼六という超ハードスケジュールの中でのコロネです。 毎年、今の時期は判断力が低下しているので、すぐに決められませんでした。 途中から、先っぽを食べたら、 クリームがあっちからもこっちからも出て、 手がベトベトになるのも避けたい訳です。 と言っても、先っぽから3cmぐらいクリームが入っていない 部分があ

泉を受けるから○時間勉強する?

志望校に関係なく、 何点上げる必要があるかによって、 学習時間、学習量は決まるはずです。 泉に合格するには統一テストであと20点(1科目4点)必要な人と、 伏見に合格するにはあと50点必要な人では、 50点必要な人のほうが学習時間が多いはず。 もちろん、やり方が良くないと何時間やっても 点数は取れるようにはならないのですが・・・

クリスマスソングといえば・・・

1位 I saw mommy kissing santa claus      ~John Mellencamp スタンダード・ナンバーをここまでロックしていいのか!? 2位 メリクリ ~BoA 毎年クリスマスソングランキング不動の2位(ま、私の中でですが・・・) 3位 はじまりはクリスマス  ~ジャンクフジヤマ 初期の山下達郎に似ているが、オリジナリティもある。 もっと売れてもいいのに・・・ 4位 いつかのメリークリスマス ~B'z シングルではなく、ミニアルバムの曲ですが、 すっかり定番クリスマスソングになりました。 5位 Last Christmas ~ワム あまりにも有名な曲。 大物アーティストがカバーしている。 EXILE (オリジナルの方がEXILEはいいね) Taylor Swift(これは好き。何やらしても様になるね) Hilary Duff (ヒラリーは好きですが、アレンジがちょっと・・・) Coldplay (あんたらも???おっ、アコースティック・バージョンですね) 松田聖子 (やはり歌上手いですね~) BoA (ボアっぽい) 6位 So Much In Love(カバー)  ~山下達郎 「山下達郎=クリスマスイブ」という人が多いと思いますが、 聞きすぎて飽きてしまいました。 こちらは1人アカペラアルバム「ON THE STREET CORNER」に収録されています。 7位 クリスマス・タイム・イン・ブルー     ~佐野元春 有名な曲が続きますが、、、 「雪のメリークリスマスタイム・・・」の後のベースの入り方が ポリスみたいでゾクゾクします! 8位 Eurythmics - Winter Wonderland スタンダード・ナンバーをEurythmicsらしくアレンジ。 9位 メリークリスマス・イン・サマー KUWATA BAND 桑田佳祐さんの1980年台のプロジェクト REGGAEチックなクリスマスソング 10位 Appears  浜崎あゆみ 20代の浜崎あゆみが歌った切ないラブソング

第5回 石川県総合模試 (あっ、この記事は入試情報とかではありません)

模試が来週の木曜日に返却されます。 それを見て、一喜一憂している人は受験生として、 まだまだです。それを伸ばすにはどうするかを考えないと。 一喜一憂の意味を知らない人は今すぐ覚えてね。 兼六塾、津幡塾の生徒は模試が終わった日に 自己採点と弱点の発見、その範囲の勉強をしています。 そして、今日はアフターゼミ(勉強会)です。 さっき、数学の傾向と対策でこんな事を話しました。 ① 計算30点 + 大問3~5の(1)正解で平均点になる。 ② 関数の大問は他に比べて簡単なので、①と関数満点で桜ぐらいの合格点ギリギリクリア。 ③ 模試も入試も、満点は取れないように超難問も出るので、それを平均レベルの人はもちろん、90点目標の人もやってはいけない。 と言っていたら、100点(自己採点)の人がいました。 コラッ!話したことが台無し。 でも、おめでとう。

毎日面談

今の時期、高校受験生の面談をしいていると、 うちの子、受験生なのに、 遊んでばかりなんです。 と数人のお母さんから聞きます。 でも、学習時間を確認すると、 平日4時間以上、休日10時間以上 普通のお母さんならびっくりするような学習時間ですよ。 休日は15時間ぐらい自由な時間があるわけで、 その中の5時間遊んでも 10時間勉強している訳です。

子供がチャレンジをやりたいと言いました。

まず始めにベネッセの子どもチャレンジについて。 私は特にいいと思いません。悪いとも思いませんが。 ちょっと楽しい部分が多すぎて、 学ぶべきポイントが生徒には見つけにくいと思います。 勉強嫌いの子に、やらないよりはましだと、 ごまかしながらやらせる感じに似ています。 その中から学べる子供には最高の教材だと思います。 これはあくまでも、個人的な意見です。 ちなみに赤ペン先生を出している子は10〜20%と言われています。 昨日の夜、家に帰ると、子供から置き手紙が、、、 「ベネッセのやりたい。おねがい。」 どうやら、入会プレゼントが欲しいようです。 前にも同じようにチャレンジを始めて、全然やらずに やめたことがあります。 そのあと、DMを見てこれまでに2回 やりたいと言った時はダメと言いました。 今日の朝、早速私は答えました。 「いいよ。やれば。今日申し込んでくる。」 自分でやりたいと言ったのだからやってみればいいのです。 前に2回やりたいと言った時よりも 今は勉強に対する姿勢が良くなっているので、 今ならできる可能性が高いと思いました。 最初はプレゼント目当てでも、 テキストに興味を持つこともあります。 最初は親に連れられ嫌々来た塾だったが、 頑張ったら楽しくなり、 自分から親に頼んで講習に参加させてもらったり、 親子喧嘩した時に、「塾やめさせるよ・・・」 と言ったら、それだけは嫌だと泣いたりする ということを面談でよく聞きます。 それと同じです。 「できるの?」なんて言うのはなし。 やる前から自分の子はやらないと決めつけると、 本人も自分はやらない子だと思い込んで、 本当にできない(やらない)になってしまいます。 「じゃ片づけできるようになったらね」 と交換条件はなし。片づけが苦手な子が すぐにできるようになるでしょうか? そんな事より、チャレンジを続けるという ハードル一つクリアすることだけが重要です。 3年前にできなかったことができるようになったかの 確認テストみたいなものです。 やらなくても叱ってやらせることはしません。 テスト中に答を教えるのと同じだからです。 赤ペンの提出率が10%なら、その中に入って欲しい。 中学校で

サビの大切さ。Follow Me, Follow Me, Follow Me, Follow Me, baby…

サビのインパクトってヒット曲の条件ですね。作詞家(作曲家)はサビに90パーセント以上の時間をかけて作らなければいけない。 いいサビが思いついたら、名曲がほぼ完成したといえる! BELIEVE IN LOVE、きっと誰が待っている、、、(リンドバーグ) こんな小春日和の 穏やかな日は 、、、(山口百恵) 日本の未来は(モー娘。) カーマカマカマカマ (カルチャークラブ) ひとりでは愛してる証さえ曖昧でせつないだけ(EXILE) 雨雨降れ降れもっと降れ (八代亜紀) じれったい、じれったい、いくつに見えても私だれでも(中森明菜) I love you, 叶わないものならば、いっそ忘れたいのに (久保田利伸) We are the champions-my friends(クイーン) 行ったきりなら、幸せになるがいい(沢田研二) 盗んだバイクで走り出す、行く先もわからぬまま (尾崎豊) つけまつけまつけまつける  (きゃりーぱみゅぱみゅ) つい、口ずさみたくなりますね。 最近ではE-girlsのサビが最高にキャッチーで、気持ちいいですね。 ごめんなさいのkissing you … Candy Smile, 大きな笑顔で... Follow Me, Follow Me, Follow Me, Follow Me, baby… 塾のチラシもいいキャッチコピーが作れたら、ほぼ完成。 授業は逆で、強調すべき所は決まっているわけだから、それをいかに目立たせるかが勝負。 普通の言葉を、言い方や前フリで強調する。 滝川クリステルの  お・も・て・な・し 島田洋七の  もみじまんじゅう   みたいな感じだ。 あ、朝からすいません。ちょっと思ったんで。

忘年会の季節ですね。

塾の先生や、同級生と忘年会をすると・・・ 「お酒飲めないのに最後までいてもらって、ありがとう」 とか、「お酒飲まないのに遅くまで大変やね」 と言われますが・・・ それは、飲む人の発想。 私は、ビールよりもコーラが好きで、 塾仲間(同業者)や友だちと話しているのが楽しいから、 付き合いでいるわけでもなんでもなくて、 いたいからいるわけです。 まあ、コーラよりビールの方が体に良いとは思いますが・・・。 うちの受験生たちが勉強をしたくてしているのに、 「正月なのに大変やね」 「ずっと勉強していてえらいね」 と時々言われるらしいですが・・・ それは、勉強しない人の発想。 彼らは、遊ぶよりも勉強したくて(必ずしも好きなわけではない) 志望校に受かるほうが大切だと思っているから、 勉強しているわけです。

明日は第4回 石川県総合模試

英作文 私はその意見に賛成です。 I agree with the opinion. ではなく、 I agree to the opinion. にしてください。 agree with 人 agree to 何か と覚えましょう。 と書くと、英語マニアの方からのコメントが殺到しますかね(笑) はい、「agree with 何か」 も可能だとかその方がネイティブがどうとかこうとか いう考えもあることは知っています。 しかし、受験生は減点リスクが少ない答案を書くべきなのです。 a、v、u、シとツ の区別がつきにくい文字を書いてはいけません。 試験でバツになってから、友だちに、 「これ、aに見えるよね~」と一生懸命言っても、 バツにする、減点にする先生が一人でもいると知ったのだから、 書き方を変える必要があるのです。 細かい先生がいるなら、 その先生が一切減点できない文字を書かなければなりません。 その先生のお陰で、絶対に減点されない文字を書けるようになります。

「なんであんなに優秀な人が、あんな犯罪犯すんですかね~」という言葉

高学歴な人間や、一流企業のエリート社員が犯罪を犯すと、 「あんなに優秀な人があんな事するとは思わなかった」 という声を聞きますが、違いますよ。 勉強さえできれば、どんな悪い人間でも 偏差値の高い大学に入学できて、 一流企業に入社できてしまうこともありうるということです。 と言いましても、、、 勉強できる子の多くが性格いいのは確かですがね。 したいことより、すべきことを優先するから 勉強できるわけで、任された仕事も しっかりできます。 だから人から好かれて、大切にされる。 性格が悪くなるほうが難しいでしょう。 さらに嬉しいことに・・・ 講師の面接を毎年50人位上していますが、 仕事ができる人は、顔もかわいい、かっこいい人が多いような気がします。 人に好かれて、大切にされるから 人間関係でストレスが少なく、 優しい表情になるのではないでしょうか。

得意科目を伸ばすべきか? 不得意科目を克服すべきか?

仕事柄、勉強に関する質問をされることが多い。 ご近所の集まりでも、、、 同窓会でも、、、 自動車のタイヤ交換に行っても、、、 子育てを終えた女性も、 20代女性も、 10代の茶髪のあんちゃんも、、 私の職業を知ると、勉強の質問が多い 私も好きでやっているから何の話よりも上手に話しますよ。 先日、いつも利用している郵便局の局長さんと職員さんに 聞かれた。 〠:得意科目を伸ばしたほうがよいのか、 不得意科目を克服したほうがいいのかどっちなんですか? 私: ..................................... おっと、これは難しい。 教育話で即答できないなんて・・・ だって、塾では、「不得意」という言葉はありませんから。 「不得意」だと思ったらやる気がなくなりますよね。 努力しない理由が、「やっても苦手だから」になったら大変です。 だから、私の塾では「得意」「不得意」という言葉が存在しないのです。 もし生徒が同じ質問をしてきたら、 得意とか不得意とか言ってないで、 知らないことは1つ1つ覚えろ!! といいます。 だから、それを話しました。 喜んでもらえたので、よかった。

小学生高学年の皆さんに読んで欲しい本:マジック・ツリーハウス

イメージ
ある日、娘が読んでいるのを読ませてもらったら私もハマりました。 ジャックとアニーという兄妹が時空を越えて、いろいろな国へ冒険に出かけます。 小学生のみなさん、中学生になる前に全巻読むといいですよ。 社会が苦手になることはないでしょう。 <特にオススメの3冊> 外国人をきびしく取り締まっていた江戸の町で、侍に追われる。(23巻 江戸の大火と伝説の龍) 19世紀のホワイトハウス行き、リンカン大統領に会いに行って思わぬ大事件にまきこまれてしまう。(33巻 大統領の秘密) 紀元前4世紀に大帝国を築きあげたアレクサンダー大王に会いに古代ギリシャへ行ってみると、大王はまだ12歳!そして偉大どころか、ただいばりちらしているだけの少年だった。(第35巻 アレクサンダー大王の馬) Amazon.co.jp ウィジェット Amazon.co.jp ウィジェット 日本でも人気の「マジック・ツリーハウス」はアメリカの小学校でテキストとして授業でも使われているほか、全世界33カ国で1億部を超える大人気ベストセラーとなっている。 小学生にも読みやすく、中学生や大人でも楽しめるシリーズ。

オブ・ラ・ディ・オブ・ラ・ダ

星稜高校1年 音楽の問題。 問1 オブラディ・オブラダを作詞・作曲したビートルズのメンバー2人の名前をフルネームで書きなさい。 問2 問1以外のビートルズのメンバーの名前をフルネームで答えなさい。 最近の音楽のテストってこんな問題あるんですね。 生徒たちはテスト前、一生懸命、 ジョージ・ハリスン ジョージ・ハリスン ジョージ・ハリスン って書いて覚えたんでしょうね。

金沢大学附属高校 素晴らしい高校だ!

金大附属高校の塾対象の説明会に行ってきました。 これまで持っていたイメージ 在校生は、、、 卒業生は、、、 保護者は、、、 先生達は、、、 どうやら偏見だったようです。 副校長先生の味のあるプレゼンはとてもエモーショナルでした。 附属の授業は大学受験と関係ないマニアックなものが多く、難関大学受験には塾が必要だと良く耳にします。 しかし、それらの授業はたかが大学受験の為の詰め込み学習ではなく、もっともっとハイレベルな学びの場だったのです。 これまでは、学年1位、2位の子には迷わず泉丘を勧めてきましたが、あの子には附属の方がよかったのでは、、、と数人のことを思い出しました。 附属高校に入学して、塾には行かず、受験の事は考えず、本当の勉強をさせてもらえば、きっと賢い、本当の意味で頭のいい子になるでしょうね。

金沢市統一テスト 平成25年(2013年)  平均点 

イメージ
今年(2013年度)の金沢市統一テスト 金沢市平均点が出ました! ★国語 60点 過去最高?易しかったですもんね~ ★社会 53点 ★数学 50点 数学にしては高めの平均点ですが、 大問【2】文章題、【7】【8】が簡単だったからですね。 第2回は難化するでしょう。 ★理科 44点 予想通り低いですね。計算問題が多く、計算が苦手な子は苦労したでしょう。 冬期講習は苦手克服講座なので計算問題を徹底的に指導しますよ。 ★英語 47点 これも【1】リスニング、【2】並べかえ からいきなり難しく、 【3】対話文が少し簡単だと思ったら、【4】も長文がヘビーで複雑な設問。 そして、【5】作文まで書きにくいものでしたね。 ★★★合計 254点 この結果を元に、公立高校の目標点(ボーダーよりちょい上)を計算するとこんな感じになります。 泉 380点 二水 360点 桜 340点 錦 320点(最近は桜に近づいているのでもう少し上かも) 西 280点 明倫 260点 伏見 250点 【注】 今回の金沢市統一の平均点254点を基準にしてあります。 【注】 あくまでも目標点です。 次の統一で20点アップを目指す 君のための 土曜日特別授業を企画しました! 先着4名! 11月30日 スタート!! 参加ご希望の方は、 今すぐ、 お申込みください。 お申込み お問合せは こちら

体調管理ですって? (風邪の人は読まないでください)

受験生の中に、風邪をひくと 「体調管理をしていきたい」 と口にする(うちの塾の場合学習記録にそういうコメントを書く) 人がいるが・・・ そんな人に限って普段の学習量が少ないような気がする。 とりあえず、できない理由を書いただけなのか? 本当に全く勉強できないほどの状態だったのだろうか? そもそも体調管理ってなに? 風邪予防の基本中の基本である 手洗いうがいを「体調管理が・・・」と言ったその日から 毎日やっていない人は、 そんなこと口にしてはいけない。 そして、風邪をひいたらすぐに医者に見てもらう。 大切な試験(統一、模試)前だったら それを言って、点滴を打ってもらう。 そうすればほとんどの場合、1,2日で治る。 その前に、1,2日勉強しなくてもいいように それ以外の日にしっかりやっておくほがもっと大切。 風邪で体調悪い人にこんなこと言ったら かわいそうなので、風邪をひいている人は 読まないで欲しい。 もう読んだ? タイトルをしっかりと読まないからですよ。

金沢市統一テスト 平成25年(2013年)11月8日 速報!

<英語> 1.リスニング 以前は満点を狙えたリスニング問題も、 最近は満点が取りにくくなりました。 これは公立入試問題でも言えること。 今回はCが少し難しかったようです。 イ red bus, green busがあって、どっちで移動しようかという英文を聞き、 結局どちらで移動することになったかを問う内容。 ウ 「10時に出発したgreenバスが10時30分に着くぜ (うちの生徒が訳したまま) 」 という放送を聞いて  The man will arrive at Kenrokuen in about (    ) minutes.→答えthirty ちょっと難しいですね。 2.並べかえ 入試でもそうですが、ここに難しい問題が良くでます。 たった5語程度の並べかえですが、難しいのです。 (1)超基本問題 to+動詞の原形 ・・・ ~すること、~するための、~するために (2)ちょいムズ。でも出来なきゃ少し勉強不足。   know +間接疑問文 ”know when the game will start” と書けたかな? (3)ムズ。下のカッコ内が並べかえ    ...   I learned that cleaning the shop was an important job. 3.対話文 去年の入試問題がユニークだったのでちょっと期待していたが、 例年通りのオーソドックスな対話文。 語数が多いので少し大変だったかな? 入試もこんな感じですよ。 theJOCV(青年海外協力隊)の問題は 全国の入試でもおなじみ。 4.長文問題 内容が難しかったですね。 かなり慎重に読まないと問題が解けません。 次の作文を書く時間が無くなった人もいるかもしれませんね。 問3 ①のHana-san(近所のおばあちゃん)が昔の話をよく覚えている理由を2つ答える。 下線部の後に2つ理由が続いているので答えられそうだと思ったら、、、、 理由1・・・ 'she often told ...' の 'she'をうまく「Hanaさんのお母さん」と訳せたかな。彼女でも丸になるかどうかは採点基準によりますね。 理由2・・・ 'They(stories

2013年度(平成25年度)金沢市統一テスト 1回目(11月)が終わった!

この試験で志望校が決まる。 入試直前に勉強しても志望校を上げることはできない。 だから、入試直前より頑張るのが当たり前! とずっと話してきました。 今年の受験生もよくやったと思います。 統一テストの分析は今日の深夜にUPする予定です!

金沢市統一テスト、河北郡市統一テスト

イメージ
金沢市統一テスト 平成25年(2013年)11月8日 河北郡市統一テスト 平成25年 (2013年)11月11日 ということで、今年も直前対策をやっています。 志望校がほぼ決まる大切な試験であるにもかかわらず それに気づいていない子もいるでしょう。 ワンフォーフォー兼六塾、津幡塾では それらがとても大切だということを 意識してもらうため、 塾生全員が全力でぶつかっていくよう、 対策企画を行っています。 特別授業をわざわざいつもの教室とは 違う場所で勉強すると緊張感が増しますよね。 ということで、今日は三連休最後の 特別勉強会です。 11月4日 土曜日 総合模試&統一テスト ビフォアゼミ 11月5日 日曜日 第4回 石川県総合模試 11月6日 月曜日 統一テスト対策特別勉強会(勤労者プラザ)

塾ランチェスター戦略 9

この記事はみかみ一桜先生の伝説のメルマガの内容を ご本人に許可をいただき、手を加えずに掲載します。 なんで私が? 2006年にみかみ先生が書かれていたのをすべて保存してあったのです。 いよいよ塾版ランチェスター戦略、「ヒキョーな化学」についてである。 最初に言わないといけない。 「ヒキョーな化学」は、日本一を目指して戦略を考えている。 途中で戦略変更がない限り、ヒキョーな化学はトップを狙っているのだ。 だから、あるところで、弱者の戦略から強者の戦略に入れ替える予定である。 これを読んで、「ああ、無理。」と思ってる人。 どうぞ。 なんと思われてもヘッチャラである。 成功するかどうかは、自分で決めるのだから… 僕は成功することを知っている。 成功するための戦略を立てているのである。 それが経営者というものである。 では、書いてみよう。 今日は「アドバンテージ探し」について書いてみたい。 僕は受験化学では1位と思っているが、他にも1位と思っている先生はいると思う。 TVチャンピオンで決着がつけられればいいのが、そうもいかないだろう。 セールスポイントがないと、勝つことは出来ない。 自分のセールスポイントが必要だ。 自分の経歴を考えてみる。 アドバンテージを探すのだ。 僕は工業高校から大学に行った。 だから、基本的な事項(例えば、ひとつひとつの器具の洗い方や、電子天秤の使い方)をきちんと習っている。 そして研究所に16年間いたので、研究報告書や特許なんかをたくさん書いている。 (たぶん塾講師、予備校講師を合わせて最多?) そして、化学ばかりやってきたので、少しマニアになっているところもある。 この中から自分の武器を探す。 だが… ...これらは、生徒から見たら、究極のアドバンテージにはならない。 僕は日本一を狙っているのである。 「実験を交えて説明する化学。」っていうのを作ったところで、何人かは来てくれても市場占有率を高めることにはならない。 そして、多くの生徒の心を動かすほどのインパクトがない。 違う武器が必要なのだ。 では、上位層を狙ったできる子を教える塾を作るというのはどうだ? …危険である。 なぜなら

みかみ一桜先生の「塾ランチェスター戦略」の続きはこちらから・・・

スーパースター みかみ一桜先生が ずっと前に書かれていた経営メルマガ 「塾版ランチェスター戦略」 あれから多くのことを学ばせていただいた。 目からウロコが落ちまくりだった。 その数年後、まさかそのスパースターと お友達になる日が来るなんて思いもせずに… その「塾版ランチェスター戦略」の復刻版として 数週間前にみかみ先生がブログでもう一度書かれていた。 その内容は今読んでも斬新で、 忘れかけていた経営のヒントが満載だった。 それなのに、それなのに、、、、 途中での ゛the END ” そこで、「やめないで~」とリクエストしてみた。 さらに、「やめるなら、私が続きを書きますよ~」 と続けた。 その返事は・・・ 「書いてください。書いてください。リンク貼りますから。」 ということで、ご本人公認で続きをこのブログに書かせていただきます。 塾版ランチェスター戦略1 塾版ランチェスター戦略2 塾版ランチェスター戦略3 塾版ランチェスター戦略4 塾版ランチェスター戦略5 塾版ランチェスター戦略6 塾版ランチェスター戦略7 塾版ランチェスター戦略8

赤ちゃんことば

赤ちゃんことばを親が使いすぎると、ことばを覚えるのが遅れたり、人の話を聴くのが苦手にならないでしょうか? 赤ちゃんは、話せなくても聴く能力はあります。だから、おなかにいる時からモーツァルトを聞かせることが効果的だと言われています。また、なかなか話すようにならなかった子が、急に多くの事を話し出したりします。 「がらちゅ」としか発音できなくても、「ガラス」「カラス」「グラス」を聴き分けられます。 それなのに、親が全部「がらちゅ」としか言わないと、「ガラス」「カラス」「グラス」を頭にインプットできません。 赤ちゃんことばを使うことは子どものアウトプットする言葉に合わせて話しているのです。 ここまで赤ちゃんの言葉でお話ししてきましたが、小学生や中学生と話す内容も、まだ解らないだろうと話す側であまりにもフィルターをかけすぎるのも良くありません。 大人でもそう。新入社員にまだ早いからと専門用語をずっと使わないで教えていると、なかなか専門用語を覚えられません。 多くの言葉を覚えさせるには、多くの言葉を聞かせる必要があります。子どもが理解できないかもしれない事を話してください。 限度はありますが、集中していないと聞き取れない、頭を使わないと理解できない話を小さい時からすることが、勉強できる子にします。 勉強が苦手な子は、話を聞きません。学校の授業を解らないからと投げださず、解ろうと思って聞くだけで勉強はできるようになります。 そう思って、話し方を大人と同じようにし、会話の内容も無理に合わせすぎず娘を育ててきました。その効果は予想以上で嬉しいのですが、小学1年生の時にもうサンタクロースの存在を怪しく思っていたことが、親としては残念な気もします。 「どうやって入ってくるん?」 「カギもないのに、絶対おかしいって」 「なんか部屋まで入ってきたら怖いからプレゼントいらない」 「あ、プレゼント置いてくるたのお父さんやろ!」 が〜ん 〈終了〉 今、健康診断の順番待ちです。前の前のお母さんが赤ちゃんことばを使っていたので思い付きました。ありがとう、お母さん。 ものすごい人です。ラーメン屋で言うと、麺屋達や、神やぐらレベルです。軽くWindows98や、iPhone5の発売日を超えています。

勉強が苦手な子の共通点

1.下じきを使わない 2.ひらがなの書き順が間違っている 下じきを使うように小学1年の時に何度も 教えてもらったのに、聞いていなかったのか、 その時だけ使って家では使っていなかったため 習慣になっていない。 同じひらがなを週に数千回先生が黒板に書いているのに それを見ていないか、その通り書いていない。 見た目が同じ(実際には似ているだけ)ならそれでよしとしている。 他のこともすべてそうしていると、 勉強も、スポーツも上達しない 将来仕事もできる人間にはならない。

我が子の10年後、、、

0歳から10年間 親が子どもに接してきたのと同じように 次の10年間 子どもが親に接するのではないでしょうか? 子どもが話しかけてきた時、こんな感じで相手していたら、、、 子:ねえ、ねえ 親:後にして 子:これどんな意味? 親:めんどくさいな~。子供には関係ないよ。 子:そのCD聞かせて~ 親:歌詞カード汚すからダメ。 子:遊んで~ 親:一人で遊んでいなさい。 10年後、 親:スマホの使い方わからないんだけど・・・ 子:後にして 親:このアイドルなんて名前? 子:めんどくさいな~。親父には分からんよ。 親:その本読ませて~ 子:指なめてページめくるから嫌だ。 親:たまには買い物でも行くか? 子:一人で行ってくれば~

結婚式

昨日は友人の結婚式に参加してきました。 授業はうちのNO1講師に任せてきたので安心して 楽しむことができました。 全く興味がと思いますが、 昨日の私の行動を書かせていただきます。 14:00~16:30 披露宴 16:30~18:50 サイゼリア 19:00~21:00 二次会 21:10~24:00 三次会 24:00~ 2:00 四次会 私はお酒を飲まないので、 オレンジジュース→ウーロン茶→炭酸ジュース ぐらいしか飲んでいません。 そうすると、 「飲まんのに最後まで付き合ってくれてありがとう」 「飲まないとこんなに長時間付き合うの辛いやろ」 「飲まないのにテンション高いよね」 と毎回のように言われます。 しかし、それはお酒を飲む人の考え方。 お酒が好きな人が飲むのを我慢して10時間以上 付き合うのは辛いのかもしれません。 でも、いつも飲まない私にしてみれば 昔の友だちと話すのが楽しくて、 ずっといたくて最後までいるのです。 さらに、飲み過ぎてダメージが大きい人よりも 元気でテンションが高いのは当然ですよね。 勉強もそうです。 「土曜日、8時間も勉強してすごいね」 と言われてうちの受験生たちは違和感を感じるようです。 それは勉強をしたくない人の考え方ですから。 今なら統一テストやセンター試験で結果を出したくて、 志望校に入りたくて、勉強しているわけです。 時間があればできる限り勉強に使いたいわけです。 つまり、彼(女)たちの一番したいことが、勉強なわけです。 だから、塾生のご家族、ご親戚の皆さん。 好きでやっているので、 「えらい」なんて言わないで下さい。 私とお酒を飲む機会があったら、 夜遅くまでオレンジジュースで 最後までいても「えらい」とは言わないで下さい。 まあ、そっちは言っても別に怒りはしませんが・・・ ああ、今日の午前中は津幡塾の 「統一テスト対策 サンデーセミナー」 をいつも通りやっていますよ。

授業中よりも・・・

さすがに塾の授業中に居眠りする生徒はいませんが、 学校の授業を見学に行くと居眠りしている生徒がいます。 塾には、ペンを回したり背もたれに寄りかかる生徒はいませんので、 それだけで アンビリーバボー  なのですが 授業中に居眠りして、テスト前に家であせって勉強するぐらいなら 授業中しっかり勉強して、テスト前に自分のベッドでぐっすり寝たほうがいいのにね。

平成25年度 金沢市統一テスト/河北郡市統一テスト

統一テスト前の授業は、、、 数学・・・計算&基本問題 英語・・・単語&並べ替え 統一テストはかなり難しい。 難し問題を解く為に重要なのはやはり基本。 学年トップレベルの生徒も? なんて声も聞こえてきそうですが、 これをしっかりやる子が学年トップになれます。 中途半端にしかやらない子は、 中途半端な成績にしかなりません。 これまでは二次関数、図形の応用問題や、 英語の入試過去問を多く解いてきましたが、 これから1ヶ月間は、基本問題中心になります。 週末だけ、「統一テストシミュレーション」 として、統一テストそっくり試験問題を解いています!

統一テストまで残り4週間!!入試直前より頑張らなきゃ。

入試直前と統一テスト直前 どっちが大切か。 統一テストです。 志望校を統一テストで決めて、 志望校が決まった後は そこに受かるように勉強します。 統一で合格ラインに入らないと 行きたい高校を受験できなくなるのに、 そうなってからがんばるんじゃないですよ。 今、がんばるんですよ。 入試1ヶ月前は、落ち着いて、 最後のまとめをするだけでいいのです。 無理してはいけません。 それまでに勉強したことをちゃんとアウトプットできるように 仕上げるだけでいいのです。 10点足りなきゃ10点分だけ勉強する。 入試直前に「あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ」 なんて思っていたら、本番で焦って実力がでせませんよ。 今年は9月、10月と3年生の入塾希望者が例年より多いのですが、 統一テスト前に行動できた人は、統一後にあわてて行動する生徒 よりやる気がありますね。 だから、9月、10月に入塾した3年生は みんなやる気MAXです。7,8月入塾者は もう成績が大幅にアップしています。 次は9,10月入塾生ですね。

勉強のことで悩んでいる人多いんですね。

近所の集まりや、同窓会に行くと、 私の職業を知って、いろいろな人がお子さんの相談をしてくれます。 最近思うのが、みんな子どもの勉強のことで悩んでいるんですね。 さらに普段の生活に関してもいろいろ悩んでいるようです。 場合によってはすぐに解決する方法があるのに、 知らなかったり・・・。 プライベートな時間も仕事? いえ、いえ、好きなことを仕事にしているので うれしいですよ。 他の話題より得意分野なので上手にいい話ができますよ。 運動会でも、参観日でも、同窓会でも、 結婚式の二次会でも、町内会でも、、、 声をかけていただければ喜んでお話しします。

塾が無くなる日!?

私が中学2年生ぐらいまでは音楽を聞くとしたら、レコードだった。 中学3年生の時にCDが登場。 その頃は同じアルバムのレコードとCDが発売されていた。 そして、その約5年ぐらいでレコード点からからレコードは姿を消し、 売り場にはCDしか無くなった。当然、CDショップと呼ばれるようになった。 初めは一部のマニアはCDはレコードより音が悪いからと言う理由で CDを敬遠していた。 オーディオメーカーはさらに音の良いCDを研究し、 様々なCDを作った。 しかし、一般の人にはCDの音質で十分満足できた。 同じように、友だちやレンタルショップで借りたレコード(CD)を コピーするために使われていたカセットテープは まずMDになった。MDは手の中にすっぽり入るサイズ。 これ以上小さくならないし、もう、それ以上小さくても嬉しくないと思った。 音質は 【カセット<MD=レコード<CD】という感じだが、 レコードよりもCDのほうが音質が良くて、 カセットよりもMDのほうが音質が良いのは 誰にでもすぐに解るレベルだった。 MDとCDの差は普通の一般家庭にあるようなシステムでは ほとんど変わらないと思う人が多かったのではないか。 音楽メディアのサイズがどんどん小さくなった。 レコード・・・直径約30cm 普通自動車のタイヤサイズ CD・・・直径約12cm 手のひらに載るサイズ MD・・・約6cmの正方形 最近では、1.5cmぐらいのmicroSDカード(タテ・ヨコ1cm程度) に音楽ファイルを数百曲入れられる。 もうこれ以上小さくならないだろうと思ったら遂に、 メディア自体の存在がなくなりつつある。 iTunes Storeを始めとするダウンロード販売だ。 音源を圧縮しているのでCDよりは音質は劣る。 しかし、MDぐらいの音質で90%以上の人間は 満足できるレベルなのだ。 CDとスマホの音の違いが解るような でかいスピーカーを部屋に欲しいと思う高校生はもういない。 これは10年前には考えもしなかったことだ。 その結果、多くのCDショップが無くなった。 本やDVD

学校の授業を聞こう!

塾に通っているから学校の授業が退屈だと思っている人ほどできない。 中途半端にできる人もいるけど・・・ 本当に成績が良い生徒は学校の授業を大切にする。 塾で習ったことだからこそ、真剣に復習する。 うちに入塾したら、 学校の授業をこれまで以上に 真剣に受けてもらいます。

単語の意味が分かりませ~ん

イメージ
pen pal 確かに教科書に出ていない 今どき「文通仲間」って 文通の説明からしなければならない メル友と訳しておいた palの例えに「ほらレコパルって雑誌あるやろ」 なんて説明はもちろん通じない。 レコパル=レコード仲間  orz... そういえば以前、うちの国語講師が 「社会風刺」とは何かを説明するときに 「井上陽水の傘が無いって曲あるやろ~」と例を挙げていた。 まあ、確かにいい曲や 1974年ですわ。 生まれる20年前の曲を例に出されてもねぇ しかも、「あるやろ」って知っていること前提かいな(笑)

イチローがサッカー選手だったら?

笑点のお題みたいなタイトルになってしまいました(笑) イチローがサッカー選手だったら、 もちろん、一流の選手になっていたでしょう。 イチロー選手は野球のセンス抜群ですよね。 でも、センスは磨くものであり、努力が不可欠です。 彼が持っている才能は、努力できるということだと思います。 (確か自分でも言っていたと思います) 彼がサッカーをしていれば、同じように熱心に練習していたでしょう。 彼が小さいころ、野球ではなくピアノに興味を持っていたなら 世界に通用するピアニストになっていたでしょう。 人が見ていないところでも練習したでしょう。 うまく弾けない時は、ピアノの先生の弾き方を真剣に見て、 自分でやって、解らなければ素直に習って、 家に帰っても練習したでしょう。 プロ・ピアニストになるのに必要のない時間は なるべく作らず、練習に費やして・・・ だから、サッカー選手になっていても、 ピアニストになっていても、三味線奏者になっていても、 世界で活躍していたでしょう。 限られた時間をどこに使うかです。 もちろん勉強に使っていたら、ノーベル賞を取るか オックスフォード大学、ハーバード大学にでも 入れていたでしょうね。

受験生へ (受験直前には言えないこと)

『これだけ頑張ったのだから絶対に合格する』、 『大丈夫』と受験前に言いいましょう。 不安になったら何度も言いましょう。 落ち着きますよ。 でも、それは本当に頑張った生徒しか言えません。 「できる限りのことをした」と思えなければ不安になるだけです。 今は、「これだけ頑張ったのだから・・・」 と言えるようにやれる限りのことをやりましょう。

最近のニュース

先週のニュースで、私が気になったもの 3位 2020年オリンピック開催地 東京に決定! 2位 docomoからiPhone発売(ほぼ)決定! 1位 村田兆治が135kmの速球を投げる! 元ロッテのピッチャー 村田兆治さん 63歳ですよ。 それにしても、最近の60歳は元気ですね。 ↓65歳のスティーブン・タイラー(Aerosmith) 今年のライブ ↓70歳のミック・ジャガー(Rolling Stones) 今年のライブ

泉丘 理数科に受かる人

石川県の県立高校トップ校泉丘のさらに トップの理数科・・・ 去年合格した子も、今年合格することになっている子にも 言いました。 どんなテキストをやっても 学校の授業を聞いても、 98%知っていることばかり。 そこで、自分には簡単すぎるな~ 授業退屈だな~ もっと難しい問題やりたいな~ と考えている人ではなく、 残りの知らなかった2%をしっかり復習するのが 泉丘理数科に合格できる子の(今回の総合模試では偏差値70)考えだ。 完全にできるようになったら、 また2%の問題を探すために丁寧に問題を解く。 難しいよ~ だって授業の半分知らない、解らない人は どれ覚えても点数になるからね。 テキストの半分できない人は、 「やらなきゃ」と思って勉強する。 1つ覚えても、2つ覚えても点数上がる。 でも、3ページに1問しか間違いがない人は 「あれっ、あ、そっかそっか~」で終わらせたくなる。 でも、本当は相当丁寧にやらなきゃいけない。 難しい問題は間違いがゼロになってからどうぞ。

約束

1.入塾テストで入塾をお断りすることはありません。 2.入塾3ヶ月で通塾の効果が見れない場合は授業料を全額ご返金します。 3.面談で目標を設定し、そのために必要なことを全てお話します。 4.面談で「数学が苦手ですね」、「英語は積み重ねだから…」と逃げるのでは無く、解決策をお伝えします。 5.入試の数ヶ月前でも席に空きさえあれば指導をお引き受けいたします。1日でもお時間をいただけるなら、試験で1点でも多く取る手段を教えるのがプロです。 6.塾生の85%以上が上位進学校(泉,二水,桜,星稜)に進学する「進学塾」ですが、平均点以下で勉強に悩んでいる残りの 15%の小・中学生の指導も同じ講師が、同じ質の授業を、同じ情熱で指導します。 7.授業中に無駄話をしたり時計を気にする生徒は一人もいません。今後も最高の学習環境の維持に努めます。 8.HP,チラシに必要な費用を全て表示。授業料後払い。途中入隊塾日割り計算。(安心価格) 9.生徒に必要ないと思われる授業までおすすめすることはありません。 10.指導力不足の講師が指導することはありません。・・・採用率5%未満。50時間の新人講師研修。

世界中で売れているポカリスウェットですが・・・

有名な話ですが、ポカリスウェットは 欧米では「POCARI」という商品名だ。 だって「スウェット」は「あせ」ですからね。 ポカリ・あせ をさわやかにゴクゴク飲めませんって。

新しい塾名Ⅱ  ネーミングの重要性

ネーミングは大切です。 人気ブランドの名前はシンプルですね。 ヤマハ リズリサ グッチ ギブソン ルイヴィトン ユニクロ シャネル 桃屋 エルメス 雪見だいふく タバスコ アイフォン コーチ SONY クラウン アクア フィット ITTO TOTO  ローソン カネボウ ジャスコ イオン 長いのもありますね。 スターバックスコーヒー →長いぞ! セシルマクビー →ちょっと長いぞ ドルチェ・アンド・ガッバーナ →長い!  チャンピオンカレー →文字にすると長い 能力開発センター →長いぞ! サザンオールスターズ →長いぞ!  I can ・・・はちやま塾 →長すぎ!  ファンキーモンキーベイビーズ →書くのも大変 即戦ゼミ3・大学入試英語頻出問題総演習     → ベストセラー問題集の正式名知っている人いるのか? ザ・ローリング・ストーンズ   →もう許して・・・ このまま君だけを奪い去りたい  →曲名までそんなに長くしなくても・・・ ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! →正式名らしい あ、でも人気者は省略されますね。 スターバックスコーヒー 長いぞ!(でもスタバ) セシルマクビー ちょっと長いぞ(セシル) ドルチェ・アンド・ガッバーナ 長い! (ドルガバ) チャンピオンカレー (ちゃんかれ) 能力開発センター 長いぞ! (のうかい) サザンオールスターズ 長いぞ! (さざん) I can ・・・はちやま塾 長すぎ! (あいはち) ファンキーモンキーベイビーズ (ファンモン) 即戦ゼミ3・大学入試英語頻出問題総演習(ヒンモン, エイヒン) ローリング・ストーンズ  (ストーンズ) このまま君だけを奪い去りたい (曲名はそのままですね) ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! (ガキ、ガキツカ) よし、津幡塾の新しい名前のイメージができてきた!!! ご期待ください。

ハマる条件

シンプルで覚えやすいものって好きになりやすいですね。 でも、ハマるまではいかないような気がします。 複雑なものって好きになるのに時間がかかりますが、 ハマると抜けだせなくなります。 テレビゲームというものがなかった時代に 登場した「ブロック崩し」「スペースインベーダー」 は本当に単純なものでした。 少し進化した、飛んでくるインベーダー「ギャラクシアン」 とてもシンプルでしたので、テレビゲームという 言葉も知らない人間たちにはあのぐらいシンプルじゃないと 受け入れられなかったでしょうね。 今では、複雑なゲームのほうが人気です。 かなり前に大ヒットしたアメリカのドラマ「ツインピークス」 多くの登場人物がいて、最初は誰が誰かが全くわからない。 最初は楽しくないし、全然理解できませんが、 分かってくるとハマりますね。 今では、世界中の子どもに人気の「ポケモン」 モンスターの多さって異常なほど。 1000ぐらいのモンスターがいるらしい。 しかもカタカナだらけ。だいたい中学生が習う単語と同じ数。 あれも、モンスターの名前やタイプとかが分かってくると ハマるんでしょうね。 もっと小さい子どもはアンパンマンが好きですね。 天丼マンにかつ丼マン、ニガウリマン、ネギ男・・・ 1800ものキャラクターがいるそうです。 高校1年生が知っておきたい単語数と同じ。 お子様向けだから名前は覚えやすいですね。 ドンキホーテに初めて行った時、 商品がごちゃごちゃ~っと置いてあり、 どこに何があるか分かりませんでした。 でも、分かってくると歩くだけで楽しいですね。 金沢駅周辺の人気ラーメン店「麺屋達」は もともと牛骨ラーメンのみで勝負 その後、とんこつラーメンのみになり、 現在は「麺屋雄」という姉妹店で 多くのメニューを扱っています。 シンプルに始めて人気が出たら 複雑にするのがいいのかもしれませんね。 スマホも、パソコンもどんどん複雑になってきました。 パズドラもただのパズルゲームじゃなくて、 多くのキャラクターが登場するのがいいのでしょう。 EXILEファミリーも、AKBグループも ハロプロも、米米

「先生がキレた」と「先生に叱られた」 入試の書き換え問題

イメージ
初めに書きます。この記事はぜんぜん楽しくありません。 では、始めます。「でも始めます。」と言ったほうがいいかも。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 能動態(普通の文:~する)と、受動態(受け身の文:~される) 学校の先生が生徒を授業中に叱ったことについて・・・ A. The teacher scolded. 「先生がキレた」というのと、 B. We are scolded by the teacher. 「先生に叱られた」というのでは全く違います。 文法的には主語がAは「先生」で、Bは「私」ですね。 「先生が叱った」という事実は同じように表現されています。 しかし、それを話している人の気持ちは全く異なります。 「先生が叱った」という同じ場面にいたのですから、 先生が叱ったという事実に変わりありませんが、 それを第三者に「先生がキレた」と生徒が言うときは こんな気持ちの時ではないでしょうか。 自分(たち)は叱られる必要はないけど、 先生が感情的に叱った(感情をぶつけた。いや~な人!)と 生徒が感じた。 それを第三者に「先生に叱られた」と生徒が言ったのは こんな時ですかね。 自分たちが何か悪いことをして、 自分もそれが悪いことだったと分かっている。 反省して、今後同じことをしないようにしたいと 生徒が感じた。 または、こんな感じかもしれません。 反省はしていないけど原因がはっきりしていて、 そのことに対して叱られたのだと解っている。 だから、能動態(先生が叱った)=受動態(私が叱られた)と する書き換え問題はいかがなものと思います。 このように少しナンセンスな問題ともいえる 「ほぼ同じになるような意味になるように」という いわゆる書き換え問題が最近の入試には出なくなっていました。 「ほぼ同じ」と書くあたり、出題者が苦しんでいるのがよく分かりますね。 そして、平成版書き換え問題とも、サマリー(要約)とも言える 英文記述問題が『大問3』に出題されました。 サマリー(要約)は文章読解力を見るのに最も良い出題形式

平成25年度 石川県公立入試問題 英語

英語の成績ならすぐに上がると言い切っています。 英語は積み重ねじゃないと言い続けています。 何人も20点以下から70点にしてきました。 そんな英語指導に特に自信のあるうちの塾から、 今さらではありますが 入試情報を書かせていただきます。 形式が変わったと巷では大騒ぎの『大問3』ですが、 対話形式がチャット形式になっただけではありません。 日本語記述問題が無くなり、英語記述問題が数問出た事が最大の変更点です。 今日から受験生たちは夏期講習の最後の仕上げに5科目の夏期講習用テキストを やっていますが、その英語記述問題の対策法が見えてきたので、 その一部をお話します。 英語記述問題はこんな感じです。 形式は穴埋め。しかも1文の一部。 でも、難しい。 実際の問題についてはあちこちで書きましたので、 簡単に説明します。 (実際の問題とは異なり、問題形式を説明するために作った問題です) [本文] The cat looked hungry.  Then my mother said, "Please give her something to eat!" [問題] 本文の内容に合うように次の英文のカッコ内を埋めなさい。カッコ内は4語以内とする。 My mother asked me (                                           ) to the cat because it looked hungry. [解答] to give some food ポイント1. 『my mother said, "               "(~と言った)』を読んで、 『my mother asked me to ~(~するように私に頼んだ)』と書けるか? ポイント2. 『give 人  何か』を『give 何か to人』と表現できるか。 ポイント3. 『something to eat』を『some food』と表現できるか ポイント4. 猫を指す代名詞は通常『it』だが、お母さ

覚えるということ。

好きな歌手の新曲をCDを何回ぐらい聞けば 歌えるようになるでしょう? 数回じゃないはずです。 何も見ないで歌えようになるには何度も聞かないと覚えませんね。 そして、1曲分しっかりと歌えるのは何曲あるでしょうか? 嵐ファンは何曲の歌詞を全て言えますか? アヴリル・ラヴィーンのファンは何曲歌えますか? サビだけじゃなくて全部ですよ。 大好きな歌手のたった1曲の歌詞を覚えるのも難しいですよね。 好きな歌手の歌でもそう簡単に覚えられるわけではないのに、 興味ないことも多い勉強で、数回見ただけ、読んだだけ、書いただけ で、もう忘れないと思うのはちょっと変じゃありませんか?

勉強が終わった!

1.問題を解いた 2.答え合わせをした 3.赤ペンで答えを書き込んだ まだ何もしていません。 それは勉強の準備。 4.解らないところ、できなかったところは解説を読みながらもう一度解いた。 5.何も見ないで1回解いた。(→解けた) ここまでで、「解った」状態。 6.できるようになるまで同じ問題を繰り返し解く。 間違えた問題だけ5回解きましょう。 これで、「できるようになった」状態 でも、人間は覚えたことを忘れてしまいます。 今日覚えたことの半分は、明日になったら忘れています。 そこで、 7.しばらく経ってから全問題の解き直し。 あとは1~6と同じ。 ここまでしたら、 「わかって」、「できて」、「終わった!」 と言えます。 基本的に書いて覚えるなら7回書く。 読んで覚えるなら21回は読みたいところです。 音読が効果的なことはよく知られていますが、 ほんの数回読んだぐらいでは不十分です。

毎年恒例! 特別会場勉強会

イメージ
1.アファメーションタイム 目標を設定し、それをホワイトボードに書いて、 一人ひとり宣言します。 ゴールを明確にすることと、他の人に知ってもらう事で、 モチベーションを維持することができます。 2.平成25年度の公立入試問題を解いてみよう! 去年の問題を解いて、入試までに何をどうすれば、 志望校に受かるのかを知っておきましょう。 まだ学校で習っていない範囲があり、 受験勉強をまだまだこれから続けるわけです。 ですから、すでに志望校の合格点を取れる人などいません。 そのような人がいたなら志望校を上げなければなりません。 この授業の目的は、今の自分の実力と 志望校合格ラインの差を知り、 (それがそんなに離れていないと気付き、) それに向かって、今日帰ってから勉强することです。  ● あと20点で合格ラインだ!  ● 11月の統一試験までに何をどこまでやらなきゃ。  ● この科目は頑張らないと。 と、すべきことを明確にすれば成功する可能性は高くなります。 解いた後に自己採点をし、 志望校合格ラインと照らし合わせ、 これからすべきことを全て書いていきます。 この1日で受験生らしくなる生徒も多くいます。 3.他県の入試問題も少し解いてみよう! 入試が変わったのは石川県だけじゃない。 多くの都道府県でユニークな問題が出題されています。 ●こんな感じの問題が石川県で出たら? 特に思考力を問う問題には注意! 4.トーク:勉強を科学する ① 億万長者と確実に志望校に合格できる生徒の共通点。 宝くじで3億円当選した人は億万長者か? ②  学習時間と成績の関係 y=ax(成績=方法×時間)ではない! もうちょっと複雑であり、もうちょっとありがたい関係があります。

楽しい仕事なんかない。楽しい勉強なんかない。

楽しい仕事なんかない。 仕事を楽しんでいる人なら たくさんいる。 楽しい勉強なんかない。 勉強を楽しんでいる人なら たくさんいる。 音楽を楽しめない 映画を楽しめない ゲームを楽しめない テニスを楽しめない 食事を楽しめない 学校を楽しめない 会社を楽しめない 人生を楽しめない もったいない

ヒット商品 カレーの缶詰

イメージ
これは、ハーブの香りが強いスープカレー。 ついこの前まで品切れ続出と言われていた タイカレーの缶詰がドンキホーテにあったので買ってみました。 「あまり期待していなかったけど、 そのクオリティの高さに驚きました!」 という感想をどこかで読んだので、 あまりアジアンチックな料理が好きではないのですが、 買ってみたいと思っていたのです。 ↓↓ 感想 ↓↓ 3種類のソースがあり、味は全く違いました。 まず、赤缶。 「タイカレー」と聞いてイメージしていた味でした。 これですよ! コレ コレ! 私が苦手なタイの味付け(笑) すみません。苦手です。 トムヤムクンにもにて酸味が強い味。 酸辣麺やトムヤムクンが好きな人ならいいと思います。 次は黄色缶。 こってりとしたクリーミーなカレー。 日本人には最も合う味なのでは。 それなら日本の普通のカレー食べとけって 言われそうですが、日本のカレーとも違います。 ココナッツミルクがたくさん使われています。 カレーうどんにしても美味しそうです。 最後の青缶=グリーンカレー かなり辛いです。 ハーブアンドスパイスが強烈です。 Amazon.co.jp ウィジェット Amazon.co.jp ウィジェット Amazon.co.jp ウィジェット

塾名

私はどちらかというと 古めかしいというか、 伝統的な感じが得意ではありません。 塾のインテリアも こてこての塾チックなかんじではありません。 模試のポスターや、 名言、生徒の点数なんかは全く貼ってありませんし、 地図とかも貼ってないですね。 新しいもの好きなので、新しいものは 積極的に取り入れています。 それなのに、塾名は 兼六塾/津幡塾 その前に県外でやってた塾が 篠ノ井塾 あまりにもオーソドックス。 う~ん。変えたい。 うん、変えよう! まずはじめに津幡塾の名前を変えてみようと思います。

熱闘甲子園のような番組 

昨日、たまたまテレビをつけたら 高校野球のダイジェスト番組をやっていた。 チャンネルとか番組名は解らないが、 高校野球のダイジェストをやっていたので、 ◯◯甲子園みたいな番組だと思う。 すみません、本当に番組名知らないのです。 そんな感じのTVを見たのが数年ぶりなんで。 ゲストは松井秀喜さん。 (実はそこに興味があったのでチャンネルを回す手を止めたのだ) 結構、トークもいけますね。 上手に話していました。 こんなことも言っていました。 高校生って、ほんのわずかな心の変化で 結果が大きく変わりますからね。 プロとアマの違いなのかもしれませんね。 試験も全く同じですね。 甲子園も入試も、ほぼ同じレベルの生徒との試合になる。 だから、ちょっとした事で勝敗が分かれます。 私たちが生徒たちにかける言葉は 慎重に選ばないといけませんね。

何度も同じ話をする人が回りにいますか?

何度も同じ事を繰り返し話す人、 あなたの周りにいますか? それは、「相手がそんな人」なのではなく、 あなたに原因があるのかもしれませんよ。 友達 「この前、フォーラスに行ったら、北川景子がいた。」 あなた 「へぇ」 <3日後> 友達 「この前、フォーラスに行ったら、北川景子がいたよ。」 あなた 「へ~、そりゃすごい。(お前、この前もその話しとったやんか・・・)」 たぶん、あなたはもともと北川さんに興味が無いんでしょうね。 あなたの反応が薄いから、相手があなたに話したことを覚えていないのです。 興味が無くても、大げさに反応していたら たぶんそのことを相手も覚えているでしょう。 まあ、興味がないのに、 「うっそ!まぢ!!すんごいかわいいやろ。どんな服きとった?  写真撮った? え~~~なんで撮らんげんて~~  いいうぇ~、ほんとオレもフォーラス行けばよかった  今から行ってこよっかな?」 ってそこまで言ってもう一度リピートする人がいたなら、 よっぽどお気に入りのネタで何度も人に話して、 誰に話したか忘れたのかもしれませんけどね。 といっても、別に同じ話を何度聞いても気になりませんし、 興味ないのに、すごく興味があるように話すのもどうかと思います。 まあ、北川景子さんのことをほとんど知らないのに 例に使っている私よりいいですけどね。 ついこないだも、彼女が表紙の雑誌を見て、 「これだれ?」って聞きましたからね。 こんなことをブログに書くと、 「先生、北川景子のファンでしたよね!」と言われるから不思議です。

考え方はあっているのに・・・

おしい! 考え方はあってるんだけど・・・ 言いたいことは分かるんだけど・・・ これは引っ掛け問題だね~ すべてうちの塾で講師が使ってはいけないことにしている言葉です。 間違っているのに、それをはっきり言わないと、 学ぼうとは思いません。 その子の意欲が低いのではなく、 学ぶ目的を与えられていないのです。 「違う」から、できるようになりたいと思う。 「違う」から、覚えなければと思う。 子どもが何度も同じ間違いを繰り返すなら、 前回、間違えた時に 「おしい!」、「考え方は合っている」 と、うやむやにしていたのかもしれません。 「違う!ここはこう」と教えてもらっていたら、 今回は間違わなかったのではないでしょうか。 生徒が学ぼうとしないのは講師の 声かけが下手だからだと考えます。 生徒にやる気がないのではなく、 講師がやる気にさせていないのだと 考えています。

今日のお仕事

夏期講習中はどこの塾の先生も大忙しだと思いますが、 私も例外ではありません。 でも、今日はかなり余裕がありました。 たまにはこんな日もないとね。 <今日のパターン>  7:00 起床  9:00-12:00 兼六塾 スペシャル授業 ① 13:00-16:00 兼六塾 スペシャル授業 ② 16:20-19:20 兼六塾 スペシャル授業 ③ 20:00-22:00 兼六塾 高等部授業 授業時間11時間 今日は楽だったポイント ① 起床7時 ② 移動時間1時間 ③ 授業の間に余裕があった。 ④ 途中教室の移動なし。 普段はこんな感じです。 <Aパターン> 6:00 起床 8:00-11:30 津幡塾 午前の部 授業 13:00-18:00 兼六塾 中3 授業 18:00-20:00 兼六塾 中1,2 授業 20:00-22:00 兼六塾 高等部 授業 22:00- 次の日の準備か面談1,2時間 <Bパターン> 6:00 起床 8:00-11:30 津幡塾 午前の部 授業 13:00-18:00 兼六塾 中3 授業 19:00-22:00 津幡塾 夜の部 授業 22:00- 次の日の準備か面談1,2時間 確かに時間は長いかもしれませんが、 ストレスが全く無いので、 良い仕事をさせていただけることを 嬉しく思います。

聞くだけ? でお馴染みの? Leptonもりの里教室/Lepton津幡教室 です!!

英語を習い始める年齢ですが、 早ければいいってものではありませんが、 可能なら3年生ぐらいで始めると効果的です。 聞いた音をカタカナにできるようになってからだと、 発音を聞いて、カタカナにして発音してしまいがちです。 英語の音全てがカタカナで表記できるわではありませんので、 カタカナで発音しようとすると 発音できる音が減ります。 36色の色鉛筆で描かれた絵を、 12色の色鉛筆で真似するようなものです。

おぼえた!!!! わかった!!!! いやまだまだ。そんなタームになりました。

ワンフォーフォー兼六塾&津幡塾の夏期講習で、 特にハードなのは中学3年生のもの。 頑張って欲しくても、付いて来れない まあ、それもわからんでもない 中学受験生や 自分でドンドン頑張る 大学受験生よりもハードだ。 去年のメニューはこんな感じ。 [月] 国語の夏期講習テキスト1冊 [火] 数学の夏期講習テキスト1冊 [水] 理科の夏期講習テキスト1冊 [木] 社会の夏期講習テキスト1冊 [金] 英語の夏期講習テキスト1冊 繰り返さなければ覚えないので 間違えた問題だけですが、全5回は繰り返しました。 今年は、理科・社会は5回ではなく、 「全問題覚えたら」終わりというシステムにしました。 1冊の学習が終わったら100問テストをして 全問正解なら次の教科に進みます。 「全部覚えた!」と元気よくテストをしたら、 「80点」とか、「97点!」、「98点!」とか なかなか合格出来ません。 それまでに、「わかった!」「できるようになった!」「覚えた!」 と思っていた状態は、まだ2割の問題が覚えられていなかったのです。 ちょっと不安ですよね。 不安になってくださいね。 受験生たちが「完全に覚えること」の難しさを知ることができたことは とても大きなことです。 今後の勉強に活かされまくりですね。 そんな意味のある1週間、レジェンドターム(伝説のターム) が終わり、29日からはゴールデンタームが始まりました。 これはまた、特に数学の演習量が多く、 なかなか進みませんね。 1次関数や図形の本格的な問題を解いたことが無い受験生も多いですものね。 そんな時こそ、丁寧に1問1問解く必要があります。 さて、話は変わりますが、、、 今の時期に夏期講習のお問い合わせをいただくことがあります。 8月6日からのプラチナターム(入試実践編/基礎編)や、 8月20日~のファイナルターム(実力テスト直前講座) なら、兼六塾で1名、津幡塾で3名ほどお預かりできます。 その前に保護者同伴で面談に来ていただく必要があります。 お早めにお問い合わせください。 兼六塾 津幡塾